『俺の転職活動体験記』

業界未経験の25歳が副業ブログの経験でWEBマーケティング会社への転職に挑戦した話

↓次から記事が始まります!!


 

ナオキ
ナオキ
俺はナオキ!
25歳の(元)商社マンだ!

 

今回は、、

『新卒入社3年目の筆者が副業ブログを一年間続けてきた経験を活かして念願のWEBマーケティング会社への転職に挑戦したお話』

をお届けします!

 

筆者は、
【情報発信ビジネスで稼いでいく
という目標がありました。

 

しかし!

前職のアパレル商社では古い体質だったこともあり、インターネットを活用したビジネスを学ぶことができないと感じました。

そこで!

WEBマーケティング会社でインターネットビジネスについて経験を積み、スキルを磨きたい学びたいと思い、転職活動を開始しました。

 

そして一年間、
既に副業で趣味のスキーブログを運営していた筆者は、

ナオキ
ナオキ
WEB業界で働いた経験は無いけど、ブログの経験をアピールできればWEBマーケティング会社に転職できるんじゃね?

 

と思い、「20代の転職相談所」という第二新卒に特化した転職エージェントへ行き、WEBマーケティング業界への転職に挑戦を始めたのでした!

果たして、副業ブログの経験は評価されるのか!?
そして無事にWEBマーケティング会社へ転職できるのか!?

WEBマーケティング業界へ転職を目指す方にとってはご参考になる部分もあるかと思いますので、ぜひ最後までご覧下さい!

目次

趣味のスキーブログ運営の経験

2018年12月にスキーブログを開設してから、約一年間定期的に更新してきました。一年間ブログを伸ばすために色々と勉強したり失敗したりしてきました。

ザッとこんな感じ↓です。

  • 読者の悩みを知り、自分が勝てる領域を見つけるための市場リサーチ
  • 検索上位を取るSEO知識
  • 読者の検索意図を満たす記事作り
  • SNS(主にTwitter)×ブログで集客
  • ライバル記事に勝つための記事構成
  • 独自の有料コンテンツ(有料記事やビデオアドバイスサービス)の作成
  • 独自コンテンツの販売戦略構築

などなど…

とても全ては書ききれませんが、

思い返せば、最初は中々見てくれる人がいなくて悩んだりもしましたが、最近ではブログを通じて顔も知らない多くのスキーヤーと関わりが持てたり、ゲレンデでブログを見てくれてる人と会えたりと、すごく充実感を味わえています!

中でも独自コンテンツの販売は、”自分で作って自分で売る”という0から10まで商売の全てを自分の力でやり遂げたという絶対に会社ではできない経験でした。

 

ナオキ
ナオキ
初めて売れた時の達成感マジハンパなかったよ!

 

ちなみにそのスキーブログがコチラ▼

 

転職エージェントとの面談で「WEBマーケターになりたい!」

そんなこんなでブログ運営の経験を積んで、
まずは転職活動ではお馴染みのエージェントの「doda」に行ってきました!

初めての転職エージェントとの面談で、
dodaに行ってみた感想は、

ナオキ
ナオキ
保有の求人数が多くて、とにかくたくさんの求人が見たい人にとってはすごくいいと思う!

ただ、なーんか俺には合わなそうだなぁ…

といった感じでした。

普通の会社よりは、
少し変わった会社が見たかったのかもしれません。

 

ナオキ
ナオキ
大手のエージェントは、
良くも悪くも
無難な求人が多い気がする…

だったら、業界や年代に特化したエージェントに行ってみよう!

 

…と、いうことでたどり着いたのが、

20代の転職相談所

でした!

20代の転職相談所は、第二新卒専門の転職エージェントで、保有する求人はオール非公開・第二新卒限定の厳しい規定をクリアしているホワイト企業とのことだったため、興味を持って面談に行くことにしたのです。

事前にアンケートと経歴書を提出し、
担当アドバイザーとの面談をしたのですが…

転職アドバイザー
転職アドバイザー
あなたは何を目指していますか?
ナオキ
ナオキ
WEBマーケターになりたいです!!
だからWEBマーケティング業界へ転職します!!

面白そうなWEBマーケティング会社だ!いざ、選考へ!!

当時、筆者は恥ずかしながらWEBマーケ業界以外の求人を引き出す気は一切ありませんでした(笑)

いくら選考を受けてもダメならその時に考えようと、とにかくありとあらゆるWEBマーケティングの職種の求人を物色しました

  • SEOコンサル
  • WEBメディア運営
  • WEBライター
  • 広告運用
  • SNSマーケティング

 

今思えば、筆者の担当アドバイザーは非常に優秀な方だったのかもしれません。紹介いただいた数は多くありませんでしたが、本当に興味が引かれる会社を選んでいただいておりました。

中でも特に面白そうな会社を3社ピックアップし、
早速書類選考に進むことにしました!

会社名は明かせませんが、
エントリーしたのはこの3社です!

  1. 企業へのSEOコンサル
  2. メディア運営全般
  3. セールスWEBライター

 

どれもまさに希望している職種で、
甲乙付け難いくらい魅力的な仕事内容の会社でした!

ひたすら奮闘した書類選考

結局、紹介されたその場で、
「受けてみます!」
と答えたことで、すぐに書類選考の準備が始まりました。

エージェントの方で、指定のエントリーフォーマットを作成して書類選考を行うらしいので、まずは自分の情報を記載していきます。

主な設問はこんな感じでした。

  1. プロフィール(学歴など)
  2. 面接可能日
  3. 自己PR
    自身の性格や具体的な経験からのPRなど、自由に記入。学生時代のアルバイト、部活動、資格取得、課外活動、ボランティア、趣味、仕事での実績、業務上心がけた(ている)こと、自己研鑽のために取り組んでいる(きた)ことなど。
  4. 最終学歴から現在までの経緯

    • 既卒者(新卒者)の方の経緯例
      就職をせずに学校を卒業(中退)した理由、アルバイト・公務員(資格)試験受験・個人的活動など卒業(中退)後にやっていたこと、今後の目標や意気込みなど。
    • 正社員としての職歴がある方の経緯例
      新卒時の会社選びの基準、入社・退社理由・退社を考えるに至る経緯(複数社経験がある方はそれぞれ)、今後の目標や意気込みなど。

 

さて、ここで問題は、

業界経験が全くない自分が、
どうやって業界への興味や意欲をアピールすることができるか?

というところです。

 

『ここで、ブログ経験の出番です!!』

結果から言うと、
見事にこのブログ経験をアピールすることに成功し、エントリーした3社全ての書類選考を通過することができたのです!

具体的な書き方については、
こちらでも解説しています!

WEBマーケティング業界へ転職!未経験者の志望動機の書き方「テンプレあり」
WEBマーケティング業界へ転職!未経験者の志望動機の書き方「テンプレあり」今回は、WEBマーケティングに未経験からでも転職したいと思っている人達が参考になるような、『志望動機の書き方』についてです。未経験だからこそ、「なぜこの業界で、なぜこの会社?」というところがしっかり伝えられないと転職は難しいです。なので、今回は「未経験でも刺さる志望動機の書き方」についてまとめていきたいと思います!...

 

筆者が意識したポイントは3つ!

  1. なぜブログを始めたのか
  2. ブログで学んだことを仕事でどう活かすか
  3. 自分は将来どうなりたいか

 

この3つを意識することで、
「WEBマーケティングを学ぶ意欲」「いかに会社に貢献できるか」という最も大事な2つをアピールできると考えました!

作戦は見事的中でした!!

 

エントリーフォーマットを提出して2,3日後にエージェントから連絡がありました。

早速ご希望の会社様へご紹介を進めましたところ、
A社とB社からレスポンスがありまして、
是非一度面談を実施したいとおっしゃっていただきました!

 

そしてその数日後…

A社・B社とは別にC社の書類選考も通過となりました!

 

こうして1年間のブログ運用の経験と少しの実績のアピールに成功し、希望したWEBマーケティング会社3社全ての書類選考に通過することができました!

いよいよ企業面談で直接対決!!

いよいよ次からは企業との直接対決です!

特に面接対策はしていませんでしたが、
自分がこの世界を希望する理由も、最終ゴールを見据えてどうなっていきたいかということも現時点では良く見えているつもりだったので、不安は全くありませんでした。

そして、自信満々に面接当日を迎えました!

結果はいかに…!?(続く)

【転職面接体験記①】WEB業界未経験の25歳がSEOコンサルティング企業に面接へ行ってきた体験談転職面談体験記の初回は、『SEOコンサル会社』の選考に行ってきた話です!
地域の良さを発信する自社メディアも持ち、企業へのSEOコンサルティングをやってる会社ってことで、すごく楽しそうな会社だと思い、エントリーをしました。その面接の内容についても具体的に振り返っていきたいと思います!...

 

最後に今回登場した、
筆者が利用した転職エージェントの紹介です!

 

ナオキ
ナオキ
まずは登録して面談に行ってみるところからスタートだ!

もちろん「相談だけ」でもOKだぜ!

【1分でできる】
オススメ転職エージェント診断

約3~5つの質問に答えるだけ!
あなたにピッタリのサイトを診断します!

Q1
あなたは第二新卒(新卒入社3年目以内)ですか?